札幌の業者選びから覚えておきたい基礎知識まで~任意売却ガイダンス
札幌の業者選びから覚えておきたい基礎知識まで~任意売却ガイダンス
公開日:|更新日:
「任意売却、自分のケースで本当にする必要があるのだろうか?」「とにかく何が起こっているかよくわからない」など、専門家に任意売却を相談に行く前は、いろいろと悩んだり不安になったりするもの。相談したいことや、自分の状況をまとめておくことで、納得いく任意売却ができます。このページでは、2021年5月の当サイト調べで実績数が最も多かった(※)「HGCエステート」から現場の状況を聴き、相談前に状況を整理できるチェックリストを作成しました。
まずはこのチェックリストで自分の状況と今後の希望を確認してみてはいかがでしょうか?
※札幌で任意売却に対応できると公式HP上で明記している会社を当サイト編集チームが独自調査。
短期間で住宅ローン返済に困っている原因を解消できるか?
一時的な滞納原因であれば、回復の可能性もありますので、まずは原因を確認。今後の計画を立てられるかが重要です。ただし、減収になり、今後収入が上がる見込みがないなど長期的に解消できないようであれば、大胆な整理が必要です。
家族と住宅ローンについて話合いができているか?
家族が状況を知らないために、家族の協力が得られずに家を売ることになるケースもあります。家族に話しにくいなら、第三者を使って話をするなど、とにかくアクションが必要。家族全員が状況を共有できる状態が望ましいです。
滞納しそうならば、いつごろから滞納しそうか
まだ滞納していなくても、このままでいくと滞納になりそうだということが分かっている場合は、何月分から払えなくなるのか、その具体的な時期を確認しておきましょう。自分の家計状況の整理もつながり、今後の見通しが立てやすくなります。
ローンはどれくらいの期間滞納したか
すでに滞納しているのであれば、いつからいつまで滞納したか、期間を確認してみてください。それが何ヶ月分なのかも把握しておくと、競売までのタイムリミットを計算しやすく、相談した時にスムーズに話が進められるでしょう。
「競売開始決定通知」が届いているか
住宅ローンの滞納が続くと、競売にかけられます。「競売開始決定通知」が届いた時点ではまだ任意売却できますが、あまり時間がありません。「競売開始決定通知」が届いているかは重要なチェックポイントです。
差し押さえ通知が来たか
差し押さえの通知が来てから任意売却の依頼をする場合、差し押さえの解除交渉からスタートしてもらわなければなりません。スピードも必要なので、差し押さえ通知が届いている場合は必ず伝えましょう。
連帯保証人と連絡はついているか
連帯保証人がいる場合、住宅ローンを滞納すると連帯保証人に請求がいく可能性があります。任意売却する際は、連帯保証人とも連携して手続きすることがあるので、連絡がつくかどうか確認してみてください。自分から連絡が取りづらい場合は、そのことを含めて相談するとよいでしょう。
ローンはどれくらい残りそうか
売却相場が分かるようなら、物件を売却した後にローンがどれくらい残りそうか試算してみましょう。任意売却業者に相談すると目安を提示してくれます。そのローンをどうやって返済していくかは、追々相談していくことになります。
ローンを返済するための体勢はあるか
ローンが残る場合は、その残債を返済しなければいけません。収入の予定がないなど、もし残債を返済できないようなら、別の方法も検討する必要が出てきますので、今後の仕事をどうしていくかなど整理しておく必要があります。
住宅ローン以外の借金はないか?
例えば住宅ローンの滞納を恐れて他の金融機関から借りてしまうケースがあります。多重に借金があり、その金額が膨大になる場合、任意売却だけでは対処しきれず、法的整理の必要性も考える必要が出てくることもあります。
返済できるイメージがあるか
返済は数年計画になることもあります。病気を抱えている、あるいは仕事につくことができない事情があるなど、困難な事情を抱えている場合は、そのことを含めて相談していく必要があります。
弁護士などの専門家の相談を受けてみたいか?
大胆に状況整理が必要な場合、専門家の相談を受けることが近道になることがあります。費用が掛かるのでは、自己破産を勧められるのではという不安、あるいは自分のケースが専門家に相談するほどなのか、という迷いがある人も少なくありません。不動産会社を相談の起点にする場合、これまでの相談を直接専門家につなげてもらえるという利点があります。
親族で協力してくれそうな人はいるか
今の家に住み続けたい場合、よくある解決策は、親族に購入してもらう方法です。親族に協力者がいれば話が早く進むかもしれません。協力してくれそうな親族はいますか?
今の家に住み続けたい理由は何か
一般的に任意売却は、引っ越しをするケースが多いです。今の家に住み続けたい場合は、その理由をピックアップしてみてください。どうしても住み続ける必要があるのか、それとも代替案が可能なのかは、それからじっくり考えてみましょう。
家族の状況などで引っ越しできない時期があるか
任意売却後に引っ越しをする場合は、引越しのタイミングを考えておきましょう。家族の状況などで、引っ越しできない時期があるなら、まずは相談を。事情によっては、都合を聞いてくれるよう交渉が可能かもしれません。
引っ越しするための現金があるか
引っ越しするときは、契約や引っ越し費用などで現金が必要です。もしお金がない場合は、引っ越し費用も考慮に入れて任意売却手続きを進めることになるので、そこは交渉の結果によることになります。引っ越し費用が用意できるかどうかは確認しておきましょう。
丁寧な聞き取り
何よりも相談者との信頼関係を大切にしている会社です。不安や悩みに寄り添って対応してくれます。状況を改善するために必要な情報を漏らさず聞き取ることで、より良い選択肢に導きます。
任意売却専門家としての提案力
任意売却の専門家として、2021年5月までに1,180件もの豊富な実績を持ち、蓄積されたノウハウからその人に合った優れた方法を提案できます。
生活再建など今後の生活までサポート
任意売却して終わりではなく、売却後も残るローンの相談などにも乗っています。弁護士や司法書士などの専門家と提携しながら対応してもらえるので安心です。
会社形態 | 不動産会社 |
---|---|
実績数 | 任意売却実績1,180件 |
無料相談の有無 | 有 |
所在地 | 北海道札幌市中央区北3条西3丁目1 札幌北三条ビル12階 |
対応エリア | 札幌・石狩・小樽・北広島・江別・当別・ 恵庭・千歳・苫小牧・室蘭・岩見沢・旭川 その他、後志・空知・留萌・ 胆振・日高各管内※応相談 |
設立 | 2001年(平成13年) |
免許番号 | 北海道知事 石狩(4)6771号 |
加入団体 | (公社)北海道宅地建物取引業協会、 全国宅地建物取引業保証協会 |