札幌の任意売却 安心サポート業者Navi » 任意売却の正しい知識 » 個人再生と任意売却の関連性について

個人再生と任意売却の関連性について

公開日: |更新日:

もくじ

任意売却と個人再生の関係について詳しく解説します。それぞれの手続きがどう影響し合うか、具体的に見ていきましょう。

任意売却と個人再生の違いとは?

任意売却と個人再生は、借金問題を解決するための手続きですが、それぞれに特徴があります。それぞれの手続きの違いや、メリット・デメリットについて詳しく見ていきましょう。

任意売却と個人再生の違い

任意売却とは、住宅ローンなどの返済が困難になった際に、債権者(主に銀行)と協議し、住宅を市場価格で売却してその売却代金をローンの返済に充てる手続きです。任意売却を行うことで、自己破産を避けられれば信用情報に与える影響も比較的少なくなります​​。

一方、個人再生は、裁判所を通じて借金を大幅に減額し、残りの借金を3年から5年かけて返済する手続きです。個人再生では、住宅ローン特則を利用することで、住宅を手放さずに借金を減額できる場合があります。

個人再生は全ての債権者に対して平等に借金を減額する手続きであり、特定の債権者に有利な条件を設定することはできません​​。

任意売却のメリット・デメリット

任意売却には、以下のようなメリットとデメリットがあります。

メリット

  • 市場価格での売却が可能:任意売却は市場価格での売却が可能であり、競売よりも高い価格で売却できることが多いです。これにより、ローン残債をより多く返済することができます​​。
  • 信用情報への影響が少ない:競売に比べて信用情報への影響が少なく、将来的に新たな借り入れを行う際に有利になる可能性があります。
  • 自己破産を避けることができる:任意売却を行うことで自己破産を避けられ、生活再建がしやすくなります。

デメリット

  • 債権者の同意が必要:任意売却を行うには、全ての債権者の同意が必要であり、同意が得られない場合は手続きを進めることができません​​。
  • 手続きが煩雑:任意売却は、通常の売却よりも手続きが煩雑であり、専門家のサポートが必要となる場合があります。
  • 売却価格がローン残債に満たない場合がある:市場価格での売却ができたとしても、売却価格がローン残債に満たない場合は、残りの借金を別途返済する必要があります​​。

個人再生のメリット・デメリット

個人再生には、以下のようなメリットとデメリットがあります。

メリット

  • 借金の大幅な減額が可能:個人再生を行うことで、借金を大幅に減額することができ、残りの借金を3年から5年かけて返済する計画が立てられます​​。
  • 住宅を維持できる可能性がある:住宅ローン特則を利用することで、住宅を手放さずに借金を減額できる場合があります。
  • 全ての債権者に対して平等に借金を減額:個人再生は全ての債権者に対して平等に借金を減額するため、公正な手続きが保証されます。

デメリット

  • 安定した収入が必要:個人再生を行うためには、安定した収入が必要であり、収入が不安定な場合は手続きを進めることが難しいです​​。
  • 信用情報に影響がある:個人再生を行うことで信用情報に影響があり、一定期間は新たな借り入れが難しくなります。
  • 手続きが煩雑:個人再生の手続きは裁判所を通じて行うため、手続きが煩雑であり、専門家のサポートが必要となる場合があります​​。

個人再生と任意売却はできる?

任意売却と個人再生は同時に進めることが可能です。任意売却を行い、その後に残った借金を個人再生で減額するという流れが一般的です。任意売却で住宅を売却した場合、その売却代金でローンの一部を返済し、残った借金については個人再生の手続きで減額を図ります​​。

しかし、注意点として、任意売却は全ての債権者の同意が必要であるため、手続きがスムーズに進まない場合もあります。また、個人再生の手続き中に任意売却を行う場合、裁判所や再生委員の許可が必要となります。このように、両手続きを同時に進める際には、専門家のアドバイスを受けることが重要です​​。

任意売却と個人再生を上手く組み合わせることで、借金問題の解決を図ることができます。自分の状況に最適な方法を選び、計画的に手続きを進めていきましょう。

個人再生と任意売却のタイミング

任意売却と個人再生のタイミングについては、それぞれの状況や目指す目標によって異なります。ここでは、具体的なケースごとに適切なタイミングを解説します。

個人再生をする前に任意売却をする

個人再生をする前に任意売却を行う場合、主に住宅ローンの返済が困難になった際に選ばれます。任意売却を先に行うことで、住宅を市場価格で売却し、残ったローンの一部を返済することが可能です。これにより、個人再生の際の借金の総額が減り、返済計画が立てやすくなります。ただし、任意売却には全ての債権者の同意が必要で、手続きには時間がかかることがあります。そのため、早めの準備と専門家のアドバイスが重要です​​。

個人再生をする前に競売によって手放す

個人再生をする前に競売によって住宅を手放す場合もあります。競売は、任意売却が難しい場合や時間がない場合に選ばれることが多いです。競売では、市場価格よりも低い価格で売却されることが一般的であり、残った借金が多く残る可能性があります。それでも、個人再生を通じて残りの借金を減額することができます。この場合も、競売の手続きには時間がかかることがあるため、早めの準備が求められます​​。

個人再生の手続き中に任意売却をする

個人再生の手続き中に任意売却を行うことも可能です。この場合、裁判所や再生委員の許可が必要となりますが、手続きがスムーズに進むことで借金の減額が期待できます。任意売却を行うことで、住宅ローンの一部を返済し、個人再生の返済計画をより現実的なものに。ただし、手続きが複雑になるため、専門家のアドバイスを受けることが重要です​​。

個人再生の手続き後に任意売却をする

個人再生の手続き後に任意売却を行うケースもあります。この場合、個人再生によって借金が減額された後に、残った住宅ローンの返済のために任意売却を行います。手続きが終わった後に住宅を売却することで、生活を再建するための資金を確保することができます。ただし、任意売却を行うタイミングや手続きの進め方については、専門家のアドバイスを受けるとよいでしょう。

個人再生から自己破産に切り替えることも可能

個人再生から自己破産に切り替えることも可能です。個人再生を行っても、返済計画が遂行できない場合や、新たな経済的困難に直面した場合に、自己破産への切り替えが検討されます。自己破産は、全ての借金を免除する手続きであり、生活再建のための最終手段とされます。ただし、自己破産には資産の一部を手放す必要があり、一定の制約も伴います。切り替えを検討する際には、専門家のアドバイスを受け、慎重に判断することが重要です​​。

まとめ

任意売却と個人再生は、借金問題を解決するための重要な手段です。任意売却は、住宅を市場価格で売却し、ローンの返済を行う方法であり、自己破産を避けるための選択肢となります。一方、個人再生は、裁判所を通じて借金を大幅に減額し、残りを分割して返済する手続きです。

それぞれの手続きにはメリットとデメリットがあり、自分の状況や目標に応じて最適な方法を選ぶことが重要です。また、任意売却と個人再生を組み合わせることで、より効果的に借金問題を解決することも可能です。いずれの手続きも、専門家のサポートを受けながら進めることで、スムーズに進行し、生活再建への一歩を踏み出すことができるでしょう。

札幌でおすすめの
任意売却業者3選
をチェックする

連携している専門家の数と実績数に注目! 実績豊富な札幌の任意売却業者3選
HGCエステート
累計実績数
1,180件
連携の専門家
  • 弁護士
  • 税理士
  • 司法書士
  • 社会保険労務士
  • FP
公式HPで
事例をチェック

電話で問い合わせる

西岡ホーム
累計実績数
1,000件以上
連携の専門家
  • 弁護士
  • 司法書士
公式HPで
事例をチェック

電話で問い合わせる

北海道住宅ローン 救済センター
(全任協)
累計実績数
800件以上
連携の専門家
  • 弁護士
  • 司法書士
公式HPで
事例をチェック

※北海道住宅ローン救済センターのサイトは閉鎖されているようです。(2022年1月追記)

※札幌で任意売却に対応できる24社のうち公式HPで札幌で任意売却に対応している明記のある会社を独自調査。実績数が多い順にピックアップしました。(2021年4月26日調査時点)
※連携している専門家は、公式HPに明記されている専門家のうち国家資格のものを記載しています。