札幌の任意売却 安心サポート業者Navi » 任意売却の正しい知識 » 住宅ローンを滞納したときの任意売却の流れ

住宅ローンを滞納したときの任意売却の流れ

公開日: |更新日:

もくじ

このページでは、住宅ローンを滞納した場合に行う任意売却の流れを、専門業者に依頼した場合の一例として、時系列に沿ってご紹介していきます。

住宅ローン滞納から任意売却を決断、その流れとは?

任意売却は、何もしないで事態が進んでいく競売とは異なり、債務者が自ら動く必要があります。しかしながら、債務者個人ですべての手続きや交渉を行うことは困難です。そのため、専門家への依頼が必要になってきます。ここでは、任意売却専門業者に依頼した場合の例として流れをご紹介していきます。

Step1:任意売却専門業者への相談

正直かつ詳しくお話ししてください。物件の種別や所在地、借入先の金融機関名、現在のローン残高、滞納状況、今現在の生活状況など、内容が詳細であるほど業者側も迅速かつ適切な対応ができます。

Step2:物件査定とプランニング

上記の相談内容を元に、業者のほうから、債務者の了解を得て物件の価格査定を隣相場・取引事例をもとに行い、最適と思われる売却方法やスケジュールなどを提案してもらえます。

Step3:専任媒介契約の締結

プランニングに同意できたら、専門業者と専任媒介契約を結びます。この契約により、業者は債権者の代理人として正式に債権者/抵当権者と任意売却についての交渉が始められるようになります。

Step4:債権者/抵当権者との交渉

専任媒介契約に基づき、業者は、債権者/抵当権者に販売価格・販売期間・諸費用の負担等の条件交渉を行い、任意売却への同意を得てもらいます。良心的な業者なら、交渉の経過について随時報告してくれます。

Step5:販売開始から購入者決定まで

不動産業者間のデータベースへの登録、不動産情報ポータルサイトへの掲載など通常の不動産と同様の販売活動を開始。購入希望者が現れたら、様々な条件から購入者として適切かどうかを審査します。その審査の結果適切と判断された場合、次の段階へ進みます。

Step6:債権者の同意を得る

債権者に、債務の返済や売却に関わる諸費用、管理費や税金等の滞納金、仲介手数料や引越し費用等、売却代金をどのように割振るのかを提示、交渉し、任意売却への同意を得ます。

Step7:売買契約の締結

買い手の方と売買契約の締結を行います。基本的には締結後に、購入者の方に引越しの準備をしてもらいます。この段階で、手付金を受領し、引越し等の費用に充てることも可能です。

Step8:不動産引渡しおよび代金決済

売買契約締結後、通常約1ヵ月~1ヶ月半後に代金決済が行われます。その際に残代金の受領、債務の返済、抵当権の解除、不動産の引渡し、諸費用や引越し費用の支払いなども同時に行われます。

以上がおおよその任意売却の流れになります。あくまで一例で、業者によっては差異がある場合もあります。また上記の流れはおおよそ2ヶ月〜6ヶ月の時間がかかりますが、その間は売却する物件に住み続ける事も可能です。

札幌の任意売却事例集を見てみる

連携している専門家の数と実績数に注目! 実績豊富な札幌の任意売却業者3選
HGCエステート
累計実績数
1,180件
連携の専門家
  • 弁護士
  • 税理士
  • 司法書士
  • 社会保険労務士
  • FP
公式HPで
事例をチェック

電話で問い合わせる

西岡ホーム
累計実績数
1,000件以上
連携の専門家
  • 弁護士
  • 司法書士
公式HPで
事例をチェック

電話で問い合わせる

北海道住宅ローン 救済センター
(全任協)
累計実績数
800件以上
連携の専門家
  • 弁護士
  • 司法書士
公式HPで
事例をチェック

電話で問い合わせる

※札幌で任意売却に対応できる24社のうち公式HPで札幌で任意売却に対応している明記のある会社を独自調査。実績数が多い順にピックアップしました。(2021年4月26日調査時点) ※連携している専門家は、公式HPに明記されている専門家のうち国家資格のものを記載しています。

札幌の任意売却
業者比較3選